バスや電車の優先席は、現在、何かと問題が起きる場所と化しているのではないでしょうか。
例えば、これはSNSに晒されて大変な事とになったたのですが、ある日、若い女性が地下鉄の優先席に生理痛が酷くて座っていたならば、隣に座っていたおじいさんが、タブレットに「厚かましいにも程がある。立てよ」などと書き込んだ画面を女性に何度も見せ、それを女性がスマホで写真に撮ってSNSに挙げたのでした。
すると、それは酷いという事でそのおじいさんの実名がSNS上に晒されたのです。
これはヤフーニュースなどメディアで取り上げられていたので、知っている人も多いと思いますが、バスや電車の優先席は今やトラブルが起きやすい場所になってしまったのです。
と言う事で、ここでは次の事を取り上げます。
イライラ?バスや電車で優先席を譲ってムカつく瞬間ランキング!
これらのことを掘り下げて行きたいと思います。
優先席を譲ってムカついた瞬間ランキング!
優先席に若者が座っているだけでムカつく人がいるようですが、原則として車内が空いていて、お年寄りや妊婦などの優先席に優先して座るべき人が立って乗っていないのであれば、優先席であっても誰でも座れます。
ただ、現在、優先席ではトラブルが起きやすいためにどんなに混んでいても優先席は空いているのです。
今ほど優先席が問題になっていない時に優先席に座っていてお年寄りなどに席を譲ってムカついた瞬間をランキングしてみました。
5位 舌打ちされた
お年寄りに席を譲った時に「ちぇっ」と舌打ちされたという経験はないでしょうか。
初めから優先席を避けている人でも、もしも自分が座っていて目の前にお年寄りが来て立っていたならば、席を譲ると思いますが、その時に「ちぇっ」と舌打ちされた事はありませんか。
きっとあると思います。
そんな時、ムカつきますよね。
4位 睨まれる
優先席で席を譲った時に特にお年寄りに多いと思いますが、睨まれた事はないでしょうか。
これはお年寄りが優先席で座るのは当然の事で、なんで若い「あなた」が座っているのか、とお年寄りは先入観を持って見ているのです。
3位 文句を言われる
優先席に座っていて、例えばお年寄りが乗ってきて席を譲った時に「何故、あなたのような若者が座っているのかね」などと、文句を言われた事はないでしょうか。
現在、優先席という言葉は、例えばTwitterでは炎上しているなど、若い人は優先席を避けて座らないようにしている人が多いのかもしれませんが、一言、席を譲った人に文句を言わないと気が済まないお年寄りというものはいます。
2位 マナーを守らない
これも特にお年寄りに席を譲った時にあります。
席を譲ったのはいいのですが、車内にもかかわらずスマホで電話をし始めるなど、禁止されている事を平気で始めるマナーを守らない人がいます。
こんなときには本当にムカつきますね。
1位 説教される
これもお年寄りに多いのですが、突然、席を譲る間もなく説教を始めるお年寄りがいます。
これはムカつくと言うよりも怖いと言うべき事態ですが、席を譲る側にとってなんで説教されるのか分かりません。
これもまた、優先席に若者が座るのはまかり通らないと、はなから思い込んでいるからだと思うのですが、他の乗客がいる中で、訳も分からず説教される不条理にムカつかない方がおかしいです。
イライラ?バスや電車で優先席を譲ってムカつく瞬間ランキング!まとめ
現在、9月5日ですが、9月3日頃から、Twitterでは#優先席とハッシュタグ付きで優先席という言葉が炎上しています。
それは様々なメディアで取り上げられたのですが、生理痛が酷くて優先席に座っていたならば、隣に座っていた初老の男性がタブレットに「厚かましいにも程がある。立てよ」などと書き込まれた文章を何度も見せられたのを女性が写真に撮り、それをSNSにアップした事で、犯人捜しが始まり、その初老の男性の実名がSNS上に晒されてしまったのが事の発端です。
それで、優先席で席を譲った時にムカつく瞬間をランキング形式でまとめてみましたが、このランキングは主観でランキング付けしていますので、余り参考にならないかもしれませんが、優先席に座っていて、席を譲った事があるという人はランキングのいずれかに遭遇した事があるはずです。
それで、現在、トラブルを避けるためにどんなに車内が混んでいようとも優先席は空いている状況が生じています。
しかし、原則として優先席だからといってお年寄りや妊婦の方しか座れない事はなく、席を譲れば誰でも座れます。
ところが、Twitterで「#優先席」が炎上しているように優先席を避ける人続出なのです。
それはトラブルを避けたいがためだからです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。