夏が近づいて来ると、予定をいろいろ立てますよね。
多くの人が入れるイベントとして、海・プールは欠かせないですよね。
友達や恋人と過ごすシチュエーションとして、定番中の定番といえます!
しかし!!
こんな悩みのある方も多いハズ。
メンズ 水着・海パンは2~3年に一度は買い直そう!
なかなか水着って毎年は買わないですよね。
そうやって、数年前に買ったパンツを、今年も使おうかな、、、。となってしまう。
しかし、こうも考えられないでしょうか。
年に2,3回しかないイベントだからこそ、万全の準備でいい思い出にしたい!!
確かに、数年前に買ったパンツであっても、履けるのであれば大きな問題にはならないでしょう。
履けるのであれば、、、。
、、、、。
人の体型は、毎年多少は変わるものです。
そのため、そのときどきのシルエットで、似合う水着って変わってくるものなのです。
買う、買わないは別にして、年に一度は、今ある海パンが今の自分に合っているのかはチェックしましょう。
私としては、水着の買い替えのオススメのサイクルは2年です!長くて3年。
それくらいのサイクルで回せば、そのときどきの貴方に合った水着を着用できるはずです。
そして、ちょっとお洒落も意識できますので、海やプールに行くのが楽しみにもなると思います!
メンズ 水着・海パンのブランドを選ぶときのポイント
では、新規一転、新しい水着・海パンを買おうとするとして、どのブランドを選べばいいのか。
って方も多いのではないでしょうか。
まずは、ブランドを選ぶときのポイントについて、確認しましょう!
水着ブランドを選ぶときに考えるべき評価ポイントは4つ!
- 価格帯
- デザイン
- サイズ
- フィーリング
一つひとつ、説明していきたいと思います。
価格帯
海パンの価格帯の相場ってどんなものなんでしょう?
私が調べてみた感じだと、平均は3000円~6000円あたりみたいです。
水着の造りとしては、5000円以上もかければ、そのクオリティはそこまで変わらないのも水着の特徴といえます。
それ以上の値段になると、あとはデザインとブランドを意識して選ぶ、というパターンが多いようです。
デザイン
海パンは普段日常で履く短パンなどと比べると、柄が派手で、色も目立つようなデザインのモノが多いですよね。
これは私の主観でもありますが、海パンの色は落ち着いた色のほうが、大人っぽく着こなせるため、使い勝手がいいです!
柄はボタニカル系の、華やかな感じにしておくと、落ち着いた色とバランスがとれていい感じになりますよ!
また、最近では、水場以外で、街中とかでも履けちゃう海パンも数多くあるんですよ。
どちらでも使えることを見越して買うのは、結構賢い選択な気がしますよね。
そう考えると、落ち着いたカラーリング+ボタニカル柄というのは、海やプールだけでなく、街履きアイテムとして使用できる便利のいいデザインと言えるでしょう。
また、Tシャツやタンクトップと合わせることも考えてみると、無地のものや単純なデザイン(ストライプ)などのパンツもGOODだったりします。
サイズ
海パンって、結構ゆったりしてて、ラフな感じのイメージがありますよね。
ですが最近のトレンドはその逆で、割とジャストサイズで膝上くらいまでの丈の海パンが好まれています。
ブランドによってサイズの表記ごとの大きさはまちまち!
既に持っているパンツと、表記してあるサイズの詳細(長さ)をしっかりと見比べましょう!
フィーリング
最後は、自分が好きになれるかどうか、雰囲気やフィーリングが合うかどうか!
これも非常に重要です。
なぜなら、「なんかしっくりこないけど、これが無難かな、、、」という風な選び方をしてしまうと、おそらく1~2回使っただけで押入れにGOしてしまいます。
大事なのは、そのパンツを何度も履いている自分がイメージできること、フィーリングなのです。
メンズ水着 価格帯別おすすめブランド商品
では、これらのポイントを抑えた上で、私がオススメするブランド商品を価格帯別でご紹介したいと思います!
3,000円未満
QUIKSILVER PUA VOLLEY 20
価格:2,970円
(2019.04.13時点 SALE価格)
URL:https://zozo.jp/shop/roxy-quiksilver/goods-sale/29365360/?did=52099504

出展:http://zozo.jp/
光沢のある生地にトロピカルなフラワー柄がプリントされた華やかなデザインの膝丈ボードショーツです。ゴム仕様のウエストはドローコードでサイズを微調整でき、履き心地も快適。バックポケットとブランドロゴがデザインのアクセントです。
引用:http://zozo.jp/
LUXSTYLE 柄サーフビーチパンツ
価格:2,462円
(2019.04.13時点)
URL:https://zozo.jp/shop/luxstyle/goods/27490062/?did=49284287

出展:http://zozo.jp/
ビーチシーンはもちろん、タウンユースでもバッチリ使い回せるオールマイティスイムショーツ。ゆるすぎず細すぎないどんな着こなしにも合う、ジャストに穿けるサイズ感。
裏地メッシュや速乾性の素材など、ビーチパンツ・サーフパンツとしての機能も抜群!
バックポケットとフロント開閉はマジックテープ仕様、ウエストのヒモでサイズ感の微調節も可♪引用:http://zozo.jp/
3,000円~5,000円
Quiksilver CUT OUT BEACHSHORT 1
価格:4,052円
(2019.04.13時点 SALE価格)
URL:https://zozo.jp/shop/roxy-quiksilver/goods-sale/28162557/?did=50299892

出展:http://zozo.jp/
まるで切り絵のように植物のモチーフをフォルムでカットしたグラフィカルな柄が特徴あるボードショーツです。フロントのウエストにはクロスで結ぶ細めのスピンドルがワンアクセントのサーフトランクス。素材を切り替えたフラップ付きのアウトポケットでデイリー感もプラス。膝上のバランスの良い丈でこなれたシャレ感が魅力的な水着です。
引用:http://zozo.jp/
Rocky Monroe【RD.Ghost】メッシュ裏地サーフパンツ&サコッシュ
価格:3,996円
(2019.04.13時点)
URL:https://zozo.jp/shop/rockymonroe/goods-sale/19803953/?did=69273619&rid=1203

ポケットはサイド、バック合わせて3つ施され、サイドポケットはスマホが収まるサイズ感です。バックポケットは落下防止に役立つマジックテープ仕様で、安全性にも優れています。海やプール、川遊び、ゴムボートなどのアクティブに楽しむレジャーシーンはもちろん
ガーデニングや洗車用ウェアなど、機能性を生かして着回しできる万能アイテムです。引用:http://zozo.jp/
5,000円~10,000円
GRAMICCI 別注ビーチショーツ/水陸両用
価格:8,424円
(2019.04.13時点)
URL:https://zozo.jp/shop/ciaopanic/goods/40263372/?did=67635071

毎シーズン大人気の【GRAMICCI/グラミチ】の別注シリーズ。
表地にストレッチの効くナイロンを使用、裏地には水が抜けるようメッシュ素材を配し、海や川でも履いて頂けるアイテムに仕上げました。もちろん、タウンユースでもお使い頂けます。
また、濡れたショーツを収納できるように、優れた耐久性と防水・透湿性を併せ持つ”タイベック®”を使用した特製ポーチが付属しているため、持ち運びもできるようになっています。引用:http://zozo.jp/
Quiksilver HIGHLINE DRAINED OUT
価格:9,504円
(2019.04.13時点)
URL:https://zozo.jp/shop/roxy-quiksilver/goods/40708853/?did=68271986

トロピカルなプリント柄に細幅のストライプを加えることで、表情に変化をプラスしたボードショーツです。
4WAYストレッチ素材に撥水性、防汚効果を持つDRY FLIGHT TECHNOLOGYを搭載したサーフトランクス。
サイドには小物をキープできるジップ付きポケットを配しました。
ドローコードで結ぶしっかりとしたウエスト仕様も見逃せないポイントの水着です。引用:http://zozo.jp/
10,000円以上
POLO RALPH LAUREN トラベラー スイム トランクス
価格:10,800円
(2019.04.13時点)
URL:https://zozo.jp/shop/poloralphlauren/goods/40922608/?did=68585356

カラフルなレガッタ風プリントをあしらった裏地付きのスイムトランクスで、ビーチから海辺の遊歩道まで Polo らしいスタイルをアピール。
引用:http://zozo.jp/
DIESEL メンズ 水着 ビーチウェア
価格:13,824円
(2019.04.13時点)
URL:https://zozo.jp/shop/diesel/goods/41162272/?did=68908554

デジタルカモフラージュを全体的に施したビーチウェア。
サイドに大きく施されたDIESELブランディングのリフレクターがインパクト抜群。
ウエスト部分のドローコードにはあえてビビッドなカラーをチョイスしアクセントに。引用:http://zozo.jp/
まとめ
さて、いかがでしたでしょうか。
なにか気に入ったブランド商品はありましたでしょうか。
気になるブランドがありましたら、ネットショップや公式サイト等を見て、自分の好きなデザインの商品を探してみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました!